おはようございます。
今日は11月11日。語呂合わせでいろいろな記念日が設定されています。
私がおもしろいなと思ったのが『くつしたの日』
靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから、
恋人同士(ペア)で靴下を贈り合おうと呼びかけているようです。
さてmizueさんと私で交替でアップしているこちらのブログ。
結構どんなことを書こうと、迷っていたときに
完成物件の写真を整理していたmizueさんが一言。
「表札もいろいろあって、おもしろい」と。
そこで完成お引渡しの写真を見直してみたところ、
ありました!表札の写真。
インターホンと一体型のものや
シンプルなタイルのもの。
こちらの表札は、暗くなってからライトアップすると、また表情が変わります。
表札と郵便受けを白で統一して、スッキリと。
みなさん住み始めてから表札をつけられるのか、
4件しか見つからなかったのですが、それでも個性的でした。
小さなパーツですが、お気に入りのものを取り付けると気分も上がりますよね。
どうか「これだ」という一点が見つかりますように。
≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫
YouTube始めました!
【自然素材を使ったリフォームならD・Uコダ】
おはようございます。 ここ最近ぐっと冷えてきましたね。 我が家では先日初めて暖房をつけました。 朝晩が本当に辛くなってきています・・・。 ところでみなさん、お家にいてお部屋は暖房で暖かいのに、窓のそばに行くとひんやりした空気を感じることはないですか? 実はお部屋の空気の出入りする割合は、窓からが58%です。いくら性能の高い断熱材を使っていても、窓も同じく熱が逃げ出さないようにしておかないと意味がないのです。 「断熱のカギは窓!」ということで窓の種類をご紹介しますね。 窓には単板ガラス(ガラス1枚)、複層ガラス(ガラス2枚)、トリプルガラス(ガラス3枚)があります。 枚数が増えるほど熱も逃げにくく冷気も入りにくくなるのですが、リフォームの場合現在住んでいるお家の工事となると、数日かかる工事はなかなか負担がかかりますよね。
![]()
ところが既存の窓はそのままで、内側に新しく窓を取り付ける方法があり、その方法で施工すると1窓あたり1時間~の工事が可能です!
暖房の効きもよくなるので省エネにもつながりますし、冬場の睡眠の質の向上も期待できそうです。
新築もリフォームも対応できますので、気になる方はご相談くださいね。 ≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫
YouTube始めました! 「コダチャンネル」
【自然素材を使ったリフォームならD・Uコダ】
おはようございます。 先日、スタッフの今井さんがお家になった柿を持って来てくださいました。 先日の芋掘りと言い、秋のお便りが続きます^^ 数名が家に持ち帰り、愛さんから週末に早速干し柿にしてみたとご報告いただきました。 枝のTの字部分を残し、皮をむいで枝部分に紐をひっかけるそうです。 それを日当たりと風通しの良い場所に干す。すごいですね~! ひと手間ですが、これが甘みが増しておいしいんですよね。 干し柿にすると、糖分は4倍、カロテンは3倍に増すそうです! 数か月後が楽しみですね^^ そういえば子どもの幼稚園にはかりんが立派に実っていました。 先日一つ拾って持ち帰っていましたが、車の中いっぱいに香りが広がっていました。 かりんジュースも喉に優しくおいしいですよね。 シロップにした後のかりんはジャムにしてもおいしいと先輩ママさんに聞きました。 食欲の秋と言いますが、今が旬の美味しい物を堪能したいですね。 ≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫
YouTube始めました! 「コダチャンネル」
【自然素材を使ったリフォームならD・Uコダ】