おはようございます。
いよいよ来週から学校も再開、子供たちもほんの少し緊張しているようです。
母はお弁当作りのために、早起きがはじまります・・・
さて、コダではこのところ地鎮祭が続きます。
コロナウィルスの影響で、普段通りに仕事が進まない職場も多い中ありがたいことです。
今回は西区の某所で地鎮祭。
こちらのお施主様、S様は
営業のkazumaくんが初めて契約をいただいた、記念すべきお客様です。
朝からさわやかに晴れ渡った青空の下、
体調を崩さないよう、日陰を作ったテントの中にイスを並べ
宮司さんと簡単な打ち合わせをした後、地鎮祭が始まります。
一生に一度、経験するかしないかという地鎮祭。
はっきりと聞き取れないし、聞いてもよく理解できない祝詞ですが
コダでお願いしている神社の宮司さんは、祝詞(のりと)の中に
お施主様がご希望した四字熟語を入れて拝んでくださいます。
そして集中して聞いてみると、お施主様の名前と
施工会社の名前が必ず読み上げられるんですよ。
地鎮祭とは、その土地の神様に
建築物を建てる非礼をお詫びして、後の工事や生活の安全をお願いする儀式です。
「誰の家」を「誰が作る」のか、きちんと神様に紹介するのですから
名前を必ず読むのも納得です。
どうぞ完成・お引渡しまで、災いが起きませんように・・・
≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫
YouTube始めました!
【自然素材を使ったリフォームならD・Uコダ】
有限会社D・Uコダは、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の普及に向けて、『ZEHビルダー』に登録します。
ZEHの周知・普及に向けた具体策
・ZEH仕様の住宅建築、および見学会開催によるユーザー様への体感による普及
・ホームページによるZEHの情報配信
・従来住宅とZEH勉強会を開催
ZEHのコストダウンに向けた具体策
・自社標準仕様をZEH仕様住宅と共通化する
・ZEH仕様を社内で明文化し、作業の簡略化を図る
その他の取り組み
・ユーザー様へのZEH住宅での暮らし方提案
・ZEH関連の各種研修会、勉強会への積極的参加
≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫
YouTube始めました!
おはようございます。
皆さん、ステイホーム中どんなことをしてお過ごしですか?
もうそろそろ、やることもネタ切れではないですか?
簡単にできる植物栽培など、いかがでしょうか。
我が家は今、豆苗(とうみょう)の水耕栽培を楽しんでいます。
ゴールデンウィークに、食べるために買った豆苗。
パッケージの裏を見ると、「水につけておくと、新しい芽が伸びてくる」
と書いてあります。
7~10日で収穫できるのですが、そのまま育てており
家族みんなで「花が咲いたらいいよね」と話しています。
コダの事務所では、今井さんが季節ごとのお花を手入れしています。
スタッフ紹介の写真にも、きれいに写っていますよ。
地植えのほかに鉢植えのお花もあるのですが
「アンスリューム」の花が咲いているのを
村上さんが見つけました!
調べてみたら、黄色い棒のような部分が本当の花なんだそうです。
室内で育てられ、なおかつ水やりも土が乾いたタイミングでOKと
手のかからないアンスリューム。
こまめに手入れするのがめんどうだな・・・という方は
ポトスやユッカなども育てやすそうですよ。
他にもネット検索すると、育てやすい植物がいろいろ出てきますので
興味があるかたは調べてみては?
小さくてもお部屋に緑があるとなごみますよね^^
小さな癒しと軽い運動で、ストレス解消です。
【自然素材を使ったリフォームならD・Uコダ】
≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫
YouTube始めました!