おはようございます。 休校になって、もうすぐ2か月が経とうとしていますね。 我が家の子ども達は暇を持て余し、最近庭の土をひたすら掘るという遊びを始めました。 限界までチャレンジだそうです。 先日は結構な深い穴を掘っていました! 子どもは家にいるなりに楽しんでいますが、大人の私は「メガネを直しに行きたいな~」とか「美容院へ行きたいな~」等々、行きたい場所へ行けずウズウズしています。 家づくりを考え始めていた方も一旦ストップしているのではないでしょうか。 弊社ではそんなお客さまの為に、家にいながら今まで通り家づくりを進められるように、インターネットでの家づくり相談会を開催しています。ご自身で検索するにも限界があります。 一度家づくりのプロの話を聞いてみませんか? 弊社で建てる方もそうでない方も、家づくりに役立つ内容満載です! お気軽にご参加ください^^ ZOOMを使っての相談会になります。 カメラの付いたパソコン・タブレット・スマホがあれば簡単に始められます。 弊社がメールでURLをお送りしますのでそちらをクリックしてもらうだけ! 私も先日使いましたが、とても簡単につながりました。 詳細、ご予約はこちらから。 皆さまのご参加お待ちしております♪ 【自然素材を使った新築ならD・Uコダ】
おはようございます。 今日は全国的に少し気温が下がるようですね。 我が家も寒いのでエアコンを入れています。 さて、先日事務所にて今井さんが組み立てて下さったこちら。とても立派なものなんですが、何だと思いますか? ・・・実はこちら、棟札なんです! いつもよく見かける棟札は、片手で持てるサイズで木の板に文字が書いてある飾りの付いていないものなんですが、 こちらの棟札、サイズもさることながらおかめさんを始めとする豪華な飾り! 事務所にいたスタッフみんなで驚きました。 大きいのでどこにどういう風に付ける?なんてお話も・・・。 こちらにお施主様のお名前等を記入し、上棟式の日に棟木に打ち付けます。 ずっとこのおかめさんが(見えないけど)見守ってくれているわけですね。 とてもご利益ありそうです^^
【自然素材を使ったリフォームならD・Uコダ】
おはようございます。今日は風が冷たいですね。
昨夜は風が強くて、大きな音で夜中に目が覚めました。
さて、臨時休校から一週間。
そろそろ親子ともにイライラが募っていることと思います。
あまり熱心に勉強しないとか、昼ごはんの準備とか、
すぐにお菓子を欲しがるなどなど・・・
そんな時、メールマガジンにパッと目を引くおやつを見つけ
早速作ってみました。
フルーツ缶詰のまるごとゼリー!
こちらは次男が作った、パイナップルゼリーです。
じつは、前日に私が桃缶で作ってみたのですが
ちょっとゆるいゼリー液だったらしく
(ゼラチンの箱書きの通りに溶かしたんですが)
取り出すときに失敗・・・
缶のまわりをお湯で温めたのですが、きれいに出せませんでした。
そこをふまえて、形の安定したパイナップル缶を使い
ゼラチンも多めに溶かしたらしいですよ。
いざ、いただきます!というときにナイフを入れようとしたら
次男にさびしい顔をされました。
パイナップル10枚入りなので、ナイフを入れずに
長男と5枚ずつ食べようという目論見だったようです。
小さい子供さんと一緒に作るなら
缶のシロップをレンジで温めると安心ですね。
作ってみたコツとしては
1.ゼラチンはシロップの量に対してではなく
缶の総重量に対して計算する
例えばシロップ150ml、フルーツ300グラムだとしたら
450ml分のゼラチンを使う。
2.取り出すときはお皿にのせて
缶の底を缶切りで開け、ゼリーを押し出す。
きっと子供さんのテンション上がりますよ!
ぜひネットで調べて作ってみてください。
【自然素材を使ったリフォームならD・Uコダ】