おはようございます。
私、今日から自宅の大掃除をする予定なのですが
家族がやる気になるかどうか・・・
子ども達の部屋がだいぶ散らかっているので
なんとか片づけさせるぞ、と思っています。
でも上の子は試合、下の子は受験勉強があるので難しそう :cry:
では第一志望の学校に合格できるように、勉強に集中してもらいましょう。
ところで、みなさんはどれくらいの時間集中力が持続しますか?
うちでは上の子はスマホやらゲームやらの誘惑が多くて
だいたい30分ほどです。親の視点から見ると、短いのですが
実はごく正常な時間らしいですよ。
効果的に勉強するなら、学校の授業より短めの30~40分机に向かい
5分休憩する、という1セットを繰り返すと良いそうです。
そんな学習方法を試されたのかは不明ですが、
弊社のスタッフのお父様(なんと昭和18年産まれの75歳!)が
今年「宅建士」の試験に合格されました!
宅建士は合格率15~17%と、超難関試験になるわけではありませんが
決して日常のすべての時間を宅建士の勉強に費やしたわけではないとのこと。
効果的に勉強した結果、合格されたんでしょうね。
スタッフ最年少のkazumaくんともお話したんですが
若いときに資格を取っておいて損はしませんよね!
私もお父様よりは若いので、がんばったら何かの資格をとれそうです。
来年、なにかにチャレンジしてみたいと思います。
おはようございます。
今日が仕事納めのかたも多いことと思います。
弊社ではほとんどのスタッフが、年内は28日までの勤務です。
社長やKEIKOさん、専務の江田さんはもしかしたら、明日・明後日と仕事かも・・・?
コダの総務・経理部では年賀状を発送できたら、とりあえず今年の仕事は終わり!
みたいな雰囲気になります。
他の仕事はエンドレスなので、おうちが完成するまでは
「よ~し、終わった~」という感じにはならないんですよ^^
その年賀状ですが、弊社では毎年お施主さまをはじめ
セミナーに参加くださったお客様、取引き業者さんなどを含め
なんと約1,200枚ものはがきを発送します。
発送するまでの準備が、一般家庭の比ではないのです :mrgreen:
①受け取った年賀状を見ながら、弊社の発送リストに入っているか否か
②住所や代表者が変わっていないか
③喪中ではないか
などをチェックします。
ふだんからコツコツやっておけばいいのですが
喪中はがきは通常12月に入ってから届きますので
毎年のことながら、間に合うかヒヤヒヤしながらの作業です。
それに比べたら、我が家の70枚程度なんて楽チンなのですが
なぜかいつも30、31日に投函することになります。
でも、やっぱりもらった年賀状に写真が載っていたりすると
子どもの成長をしみじみと感じますので
まだまだ出すことになるでしょう。
本年中にお世話になった方々には、心よりお礼を申し上げます。
年末年始、生活リズムが乱れて体調を崩しがちですので
どうぞお気をつけて、良いお年をお迎えください。
おはようございます。 コダが施工させて頂いたカフェバー プログレスさん。 先日社長が休憩しに立ち寄った際に飲んだラテがすごくかわいいのでご紹介します^^かわいい~^^ かわいすぎて飲むのに躊躇しちゃいますね。 先日社内でラテアートはどうやって作るのかと話題に上がっていたのですが、手ほどきを受けたいものです・・・。 カフェバー progressさん、カフェインレスのものやお酒もあり、夜も遅くまで開いています^^ 場所も中央通り沿い、パルコの向かい側辺りでとてもわかりやすいです。
![]()
(パルコ前の横断歩道からこちらの外観が見えます) 年末に近づき寒くなってきたので、みなさんもほっと一息温まりに行かれてみてはいかがですか? 年末も遅くまで、年始も早々に営業されているようなのでHPをご覧ください♪