おはようございます。とうとう3月に入りました。
年度末は何かと気忙しい日が続きますが、体調を崩さないように。
また仕事・わたくし事ふくめて「忘れてた~」
と焦ることのないよう心掛けていきましょう。
私は毎年3月は、やり忘れていることがあるような気がして
落ち着かないんです。
さて先日、事務所の近くで新築工事中のおうちの上棟式がありました。
いいお天気ですが、風がふく中で職人さんたちが集合。
いつもながら、すごいスピード感で木材が組み上げられていきます。
もしご近所で上棟式があったら、少し離れたところから眺めてみてください。
職人さんの仕事はホントに無駄がない!
そしておもしろいので、いつまでも見ていられますよ。
午前中のお仕事をがんばったら、お楽しみの昼ごはん 🙂
とっても美味しそうなこのお弁当。
なんと、お施主様の親族のかたが引き受けてくださった「手作り弁当」なんです!
美味しいお弁当をいただいて、午後からも仕事がはかどりそうです。
≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫
YouTube始めました!
【自然素材を使ったリフォームならD・Uコダ】
おはようございます。杉元です。
営業の仕事のかたわら工務の仕事も同時進行しており、
おかげさまで毎日成長の機会をいただいています。
先日は、以前コダで新築工事をしたお客様(OB)のお宅に
ホスクリーンという物干し金物の設置に伺いました!!
設置と言ってもただ取り付ければいいわけではないのです。
下地を探して、設置位置が真っ直ぐになるように印をつけてから作業開始!
もしも何か失敗をしてしまうと…
クロスを張り替えないといけなかったりして、
お客様にご不便をおかけしてしまうので
どれだけ経験を積んでもドキドキします。
ですが、OBのお客様とお会いするのは
暮らしてみてよかった点や、ここをもっと改善したいなど
たくさんお話を聞かせていただけるのが楽しみであり、
ご意見を次の仕事に生かせる貴重なチャンスです。
おうちが完成してお引渡しをしたらゴールではなく、
建てて住んでいただいてからが
新たなお付き合いのスタートだと思っております!
心地よく生活していただけるよう、アフターメンテナンスや
お客様とのコミュニケーションはかかさないように心掛けて
仕事をする毎日です。
≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫
YouTube始めました!
【自然素材を使ったリフォームならD・Uコダ】
おはようございます。
今日はウッドデッキについてお話します^^
実際に設置するかどうかは置いておいて、みなさん一度は憧れるのではないでしょうか。
お庭の使い方が広がりそうでいいですよね。
ウッドデッキはリビングの隣に配置されることが多いです。
こちらの写真のお宅もそうです。
リビングの掃き出し窓を開けて、建物外部のウッドデッキへと気軽に出られるようにします。
第二のリビングですね。
こちらのお宅の場合は完全に四方を目隠しで囲い、外からの視線が気にならないプライベート空間にしていますが、オープンにしてお庭とつながっているウッドデッキもよく見かけますよね。
その場合、庭へのアクセスが非常にいいです。
子どもが小さいうちは、大人は休憩にちょうどいい腰掛にもなりますね。
景色を眺めながらお茶を飲みたいです^^
≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫
YouTube始めました!
【自然素材を使ったリフォームならD・Uコダ】