おはようございます。
今日はキッチンパントリーについてお話しますね。
パントリーとは、もともとホテルなどの食品庫や配膳室を指す言葉でしたが、最近は住居内のキッチン用品や食品ストックを保管する場所、キッチン周辺に設けられる収納などもまとめて「パントリー」と呼ばれています。
先日お引渡ししたこちらのお宅は、キッチン背面全体にスライド扉付きの棚を設置しました。
似たタイプで別のお宅です。
このように壁面を利用して収納スペースを設けるタイプと、ウォークインクロゼットのような小さな専用の部屋を確保するタイプがあります。
こちらは後者のタイプのパントリーです。
これだけゆったりしていると、お気に入りの本や趣味のものを置いて家事の合間に楽しむこともできますね^^
それにしてもキッチンって、何かと物が溢れるんですよね。
食材のストックであったり、使用頻度の少ない食器や電化製品・・・。
コストコなんていくと、一つの単位が大きいので一気に収納がパンパンなんてことも。
そんな時にパントリーがあるとすっきりとしたキッチンを保てます。
パントリーを設置する場合、場所の確保も必要になってくるので、是非打ち合わせの際にアドバイザーにご相談くださいね。
≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫
YouTube始めました!
【自然素材を使ったリフォームならD・Uコダ】