おはようございます。
今年は年度初めから臨時休校が続いたせいで、
ようやく夏休みが始まりました。
子供さんたちは、宿題がいっぱいでしょうか?
あまり遊びに行ったりできないですからね~・・・
ちょっとかわいそうな気もします。
さて今回は上棟式の様子をご紹介します。
6月、梅雨の晴れ間に広島市西区で鎮祭をしてから約40日。
梅雨が明け、強い日差しの下での上棟式になりました。
木材を組んでから、屋根のいちばん高い部分に
地鎮祭をお願いした神社で書いてもらった”棟札”を取りつけます。
棟札には・上棟の年月日・施主様の名前・大工さんの名前 が書いてあります。
これを棟梁さんが、東または南向きに取り付けます。
棟札に釘は打てないので、今回は釘に乗せるようにしています。
取り付けが終わったら、お施主様と棟梁さん、
コダの社長との3人でペコリと一礼!
次におうちを建て替えるまで、見えないところで
お施主様ご一家を見守ってくれますように。
≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫
YouTube始めました!
【自然素材を使ったリフォームならD・Uコダ】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||