おはようございます。
私、今日から自宅の大掃除をする予定なのですが
家族がやる気になるかどうか・・・
子ども達の部屋がだいぶ散らかっているので
なんとか片づけさせるぞ、と思っています。
でも上の子は試合、下の子は受験勉強があるので難しそう :cry:
では第一志望の学校に合格できるように、勉強に集中してもらいましょう。
ところで、みなさんはどれくらいの時間集中力が持続しますか?
うちでは上の子はスマホやらゲームやらの誘惑が多くて
だいたい30分ほどです。親の視点から見ると、短いのですが
実はごく正常な時間らしいですよ。
効果的に勉強するなら、学校の授業より短めの30~40分机に向かい
5分休憩する、という1セットを繰り返すと良いそうです。
そんな学習方法を試されたのかは不明ですが、
弊社のスタッフのお父様(なんと昭和18年産まれの75歳!)が
今年「宅建士」の試験に合格されました!
宅建士は合格率15~17%と、超難関試験になるわけではありませんが
決して日常のすべての時間を宅建士の勉強に費やしたわけではないとのこと。
効果的に勉強した結果、合格されたんでしょうね。
スタッフ最年少のkazumaくんともお話したんですが
若いときに資格を取っておいて損はしませんよね!
私もお父様よりは若いので、がんばったら何かの資格をとれそうです。
来年、なにかにチャレンジしてみたいと思います。