先日、弊社のスタッフが数年前にお引渡しをさせて頂いたお宅に、キッチンの水洗のメンテナンスでお伺いしました(^も^)
お引渡しして数年が経ちますがメチャクチャ綺麗にされていて感激していました(^も^)
ここのお宅では薪ストーブを設置しているので、使用についてお話を聞かせていただいたようで、小さく割った薪の優しい裸火がゆらゆらしているのを見ながらゆっくりとした時間を過ごすのが最高の贅沢だったようです(^も^)
薪の種類や保管方法なども大切で、
針葉樹(スギ、ヒノキ、アカマツ、カラマツ等)は火が付きやすいのですが多くのヤニが含まれている為、こまめに煙突掃除をしないといけないので
広葉樹(ナラ、クヌギ、サクラ、アカシア、クリ、ケヤキ等)は着火はしずらいのですが火持ちがとても良く、火持ちが良いから灰の出る量が少ない等、実際に生活で使っている方のお話をじっくり聞けて有意義な時間を過ごせたようです(^も^)