風もなく陽射しも暖かくて
今日はまさに小春日和です^^
年末を控え、コダでは事務所の周りを掃除しました。
側溝の落ち葉や雑草をとりのぞくこと約2時間!
スッキリときれいになりました。
ご近所のかたにはごみを入れるのに
土のう袋をいただきました。ありがとうございます。
ところで皆さんは、「住居番号表示板」というものをご存知ですか?
玄関などの出入り口に設置が義務付けられている
緑色のプレートです。(広島市の場合)
色やかたちは、自治体によって違います。
行政のホームページを見ると、とても難解なのですが
建物がどこにあるかを表している番号のことです。
つまるところ「住所」ですね。
郵便物や宅配の荷物などを間違いなく受け取るためにも、
玄関や門に付けておくことをおススメします。
私はコダで働き始めてから
お施主さまの住居番号の申請を担当しています。
はじめのころは、まあ大変でした(・ω・`;)
申請には図面が3種類必要なのですが、
まずそれがどこにあるか探すので一苦労。
見つけたらスキャンして図面を取り込み
ネットの申請画面に必要事項を入力し
(この入力も、どの書類のどこの項目なのか
最初はわかりにくかった(。>﹏<。))
慣れないとあっという間に、一時間すぎてたなんてことも。
約一年たった今では、スムーズに業務を進めることができます。
苦労して覚えたせいか、「好きな業務です。」と言えますよ^^
区役所から住居番号のプレートが届くと、
いよいよおうち作りもクライマックスだなという感じになります
。
家づくりにはいろいろな節目がありますが
住居番号表示ができると、
公(おおやけ)に認められた安心感がわいてきますね。
+++++++++++++++++++++
第20回 賢い家づくり勉強会
□日程 12/9(日) 13:30~16:30
(開場13:00)
□場所 R+house広島中央ショールーム
広島市中区住吉町3-13
※無料の託児室をご用意しておりますので、
お子様連れの方もお気軽にご参加ください
++++++++++++++++++++++
マイホームを建てたいけれど、家づくりに関して、
分からないことだらけ・・・
今回の勉強会ではそんなお悩みをお持ちの方々に
家づくりについての知識を持っていただけるように
こんなことをお伝えします!
----------------------------
□ やっぱり買うなら消費税増税前のほうが得なの?
□ ハウスメーカーの住宅はなぜ高いのか?
□ 住宅の一部がインターネット注文できるとしたらいくら安くなる?
□ 建築家によるデザイナーズ住宅を安く建てるための方法とは?
□ 使い勝手の悪い素人プランの見分け方
□ 性能を下げずに、価格を下げる方法とは?
□ 3割引で住宅を取得する方法とは?
□ お得な土地の見つけ方は?
□ マイホーム購入のタイミング、あなたにとって最適な時期は?
この中の一つでも気になる事があれば是非ご参加ください!
必ずお役に立つ情報をお伝えできます!
ぜひ、本セミナーを受けて夢のマイホーム計画の第一歩踏み出してみませんか?
-------------------------------
トータル費用を30%もお得にできる方法も聞けますよ :-)
マイホームを持つ事が夢。
そんな素敵な夢を持っているお客様に(有)D・Uコダは、
夢を叶えるサポート・応援をします。
詳細はこちらをクリック!
