節分が終わり、旧暦でいえば、立春。新しい年の始まりです!
我が家では、節分に恵方巻きを食べて、豆まきをしました。
豆まきは、大人になっても童心に戻れて楽しいですね。
さて、今回はマンションリノベーション2軒の実例をご紹介します!
1軒目は、以前にもご紹介しましたM様邸。
まずはBefore写真↓
スケルトンの状態から工事スタート!
Afterはこちら↓
ご夫婦2人の生活に合わせて、広いのに1Roomという間取り!
お仕事スペース、リビング、寝室は、壁や扉で仕切らず、家具やカーテンで空間を分けました。
↓玄関入ってすぐの引き違い戸
古い建具をリユース
こちらの戸を開けると、リビングまで扉なし!
充分な広さがありながら、一体の空間であることは、
・風の通りの良さ
・自然光を広く取込むことができる
・日々の扉の開閉によるストレスの軽減
など、利点がたくさん!
特に暑い&寒い時期の、エアコン使用時には、暖簾やカーテンで充分対応できます。
水廻りに新品の器具が入って、ほぼほぼ新築のお宅が完成しました(^^)
2軒目は、私の自宅ですm(_ _)m
我が家は、2年前に中古のマンションを購入&リフォームしました。
Before写真↓
当時2歳だった息子(アトピーあり)のためにも、室内環境は絶対大切!!
自然素材を使うことを第一優先にしました。
壁には、内装用の炭塗料(ヘルスコート)を塗装。
こちらは、シックハウス対策に有効です。
調湿機能、臭いや見えない化学物質などを吸着してくれる機能等を持っています。
このままだと、真っ黒なお部屋になってしまうので、この上から珪藻土を塗りました。
珪藻土も同様の機能を持っているので、ダブルで安心♪
床は無垢フローリング(下地に吸音マットを敷いて)
素足で生活するのが最高に気持ち良いです♪
こんなことが出来るのも、リフォームならでは!
元々リビングが狭めだった間取り。
家族で1番長く過ごすリビングは広い方が良い!
ということで、
和室6帖の戸を取っ払い、1部屋に。
でも、畳はあった方が良いなぁ…。
というワガママを生かして、畳3帖だけ残しました。
このリビングが、とっても居心地良いです(*^^*)
畳3帖って狭い印象を受けますが、これがなかなか使える!
子供の遊び場、お昼寝スペース、着替えスペースetc色んな用途で使っています。
↓古めかしい洗面化粧台とはお別れし、造り付けの洗面台を造りました。
自分好みにできると愛着も湧きます。
リノベーションは、生活スタイルに合わせた間取り、好みの内装が実現でき、まるで新築のように生まれ変わります。
新築購入に比べて、中古マンションは低価格で購入できる上、自分スタイルにコーディネートできる!!
これは、住宅の1つの形として、とてもオススメです(*^^*)
aya