先週の大雪、すごかったですね!
広島であんなに降ったの初めて見ました。
さて東京の建築を巡ってきました!
安藤忠雄さん設計の21_21_DESGIN SIGHT
建物に入る光がとっても綺麗でした。
地下階とは思えないほどでした。
この建物屋根の形が複雑
どうやら安藤氏「一枚の布」をインスピレーションして
一枚の鉄板を折り曲げたような屋根を考えたそうです!
日本最長の複層ガラスが使われているらしいです。
世界屈指の日本の技術が詰まった建物といえますね!
イベント内容は、、、
「デザインの解剖展」
身近なものから世界を見る方法
日常に溶け込んだあらゆる製品たちを解剖していく・・・
・明治のブルガリアヨーグルトの流通ツール・パッケージ工夫・ロゴ
・もしもキノコの山の形ががえのき、シメジ、エリンギ、シイタケだったら
・(キノコの山の巨大断面模型があって)クラッカーとチョコの割合
生成されていく製品の過程やロゴ,構造
いろんなジャンルが解剖の対象物で、
それをデザインという視点で見ていくのがおもしろかったです!
これはリカちゃんの頭蓋骨
お月さんのようなリカちゃんとRC(シュールだな~)
とある改修工事の現場で
表面上きれいなクロスや吹付が装飾されていても
調査してみると、主要部分に断熱が施されていない!!
ということで、工事で断熱をすることになりました。
建物も解剖してみると、がっかりするような建物がいっぱいあるかもしれません
うちで設計施工している建物は
{高気密高断熱}
自信をもって解剖展に出せます。
六本木のワンちゃんはなんだか様になるな~
sakiko