こんにちは 🙂
「今日は寒いですね~」が鉄板の挨拶になってきました 😆
norikoです 🙂
さて、今日は前回に引き続き
建売住宅と注文住宅の違い
「土地(立地)」「間取り」「価格と品質」
これの第2回目
「間取り」編をお届けします 😉
前回の「土地(立地)」編はこちらから
↓↓↓↓↓↓
建売住宅の間取り
建売住宅の最大の魅力は、すでに家が建っているので、実物の家を見てから、買うか買わないかを判断できる点だと思います 😉
注文住宅でありがちな「イメージと違う」というのは、良くも悪くも、ご自身で納得された上での購入になりますので、ほぼありません 💡
一般的な建売住宅の間取りについては、売れ残りにならないよう、売りやすい無難な○LDKと言った家になることがほとんどです 💡
使いやすい間取りもありますが、少し使いにくそうな家もあります 🙁
そこは建売会社の方針や、設計士の腕次第ですね 😉
かりに微妙な間取りでも、先程も書きましたが、「自分の目で見て、納得して買う」のでさほど気にならないかもしれません。
一方、建売住宅で多いのが、コンセントの位置や、家具が収まらないという、住んでからの不便さです。
設計者が置かれるであろう家具を想定し、家事動線なども考慮してコンセントなどは配置していますが、そこに住むお客様がその通りにするとは限りませんもんね 😕
コンセントの数や照明器具なども、家の価格を上げてしまう要因なので、とにかく付ければいいと言う訳にもいきませんし、必要最低限がついていることがほとんどでしょう。
ちなみに・・・
(有)D・Uコダの建売住宅は、間取りも、仕様も一般的な建売住宅とはすこし違い、スタッフ皆が「自分が住みたいと思える家」という思いを込めて、愛情&こだわりがいっぱいです 😳
注文住宅の間取り
注文住宅は、お客様からの要望を聞いてから間取りを作るという、建売住宅にはない作業がプラスされます。
たとえば
「子供たちが帰ったらすぐ手を洗ってほしい」
「お客様が良く来るので客室が必要」
「子供たちの様子が常にわかるような間取りにしてほしい」
など、お客様独自のライフワークに合せた家作りが可能です 😀
全ての仕様を決めていく大変さはありますが、自分の家作りに関わる楽しさを存分に味わえます 😉
次回は「価格と品質」編をお届けします 😉
あなたもぜひ、自分に合った家を選んで、充実した人生を送ってくださいね 😉
noriko
*******************
ただ今(有)D・Uコダの標準仕様
『和らぎの家(~生活を愉しむ人へ~)』
安佐南区西原9丁目アルコバレーノ分譲街区にて
全4棟絶賛分譲中
↓↓↓↓↓
☆全3棟絶賛分譲中☆
広島市安佐南区西原9-15-7
土・日オープンハウス開催中~
AM10:00~PM5:00
******************