おはようございます。 昨夜、子供に「食品ロスについてのアンケート」を渡され 今は学校でこんなことも授業でやるんだ、と感心してしまいました。 ちょっと調べてみたら、普段は捨ててしまう野菜の皮やへたなどを 再利用する意識が高まっているみたいです。 (その1)コンポストを利用して堆肥を作る みなさん、大きなバケツを逆さにしたようなものを思い浮かべるでしょう。 最近はバッグ型のコンポストが販売されています。 一日300グラムの生ごみを約2か月入れ続けることができ、 投入をやめて2,3週間熟成させると堆肥ができあがります。 ファスナー付きで臭いや虫の心配も少ないので、 ベランダでのガーデニングにも人気があるようですよ^^(その2)野菜の皮、へた、芯などを冷凍保存しておき、 300~400グラムたまったら、水1リットルと酒大さじ1杯を入れて 20~30分弱火で煮だす。 カレーやシチューのベースにしても良し、 味を調えてスープにしても良いそうです。 環境省の調査では、2019年度の焼却ごみ約3400万トンのうち 3~5割を占める1020~1700万トンが生ごみなんだとか。 SDGS(持続可能な開発目標)という言葉が聞かれるようになった昨今、 身近なところから環境保護に協力するのもいいですね。
≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫
YouTubeもご覧ください!
【自然素材を使ったリフォームならD・Uコダ】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||